フジロックは、1997年夏に誕生した国内最大級の野外ロック・フェスティバルです。「自然と音楽の共生」をテーマに、富士山麓の大自然の中で産声を上げました。
ところが第一回は大型台風の直撃を受け、2日目が中止となる非常事態に。主催者も参加者も「共生」どころか自然の猛威に屈するかたちで、フェスティバルのあり方についても多くの課題を残す初回となってしまいました。そして翌年の東京・豊洲開催を経て、1999年からは本来の理想である大自然の中に戻り、新潟県・苗場スキー場に会場を移して現在に至ります。
初回の失敗で学んだことを活かし、試行錯誤を繰り返しながら回を重ねてきたフジロックーーそこには、日本初の本格ロック・フェスを成功させようと協力を惜しまない、参加者の熱い思いがいつもありました。そのおかげで、年々、天候への備えはもちろん、その他のアトラクション、出店、NGOブースなども充実。開催地の皆さんとの交流や信頼関係も築かれ、今ではロック・ファンのみならず“日本の夏の風物詩”として広く知られるまでになったことはご存知の通りです。
2016年には記念すべき20回目の開催を迎えることができましたが、その一方で、近年は安定ゆえの“油断”が、会場内でのマナーの低下やゴミ問題となってあらわれています。
かつてフジロックは、海外のメディアから「世界一クリーンなフェス」と讃えられました。それは常に参加者とともに作って来たフジロックを象徴するキャッチフレーズであり、みなさんひとりひとりの協力によって実現した素晴らしい成果でした。
《ルール違反》と《チェック過多》〜がんじがらめ≠フジロック〜
ゴミは0がいい。マナーは∞がいい。
傘ジコ、セキ確保、喫煙黙ニン、《自己責任》
FESTIVAL CRISIS 〜だから互いに変わる・変える〜
OSAHO(お作法)
「自分のことは自分で」「助け合い・譲り合い」「自然を敬う」
3原則のもと、参加者のみなさんそれぞれが、心地良い空間を共有し、最高の夏の思い出を作るために何ができるか、何をすべきかをあと少し考えてもらえたら、フジロックはまた新しい段階に進み出していけます。
会場内持ち込み禁止物
- 組立式アウトドアチェア
折りたたまずに持ち運ぶ方が多く、他の来場者にぶつかり大変危険です。
尚、折りたたみ式であってもたたまずに持ち歩く事は周りへ危害を及ぼすため禁止です。
- 傘
キャンプサイトを含む全てのエリアで使用禁止です。視界が悪くなり突起部が大変危険です。
また悪天候時には風で飛ばされ危険です。 - 多くのスペースを占有するシートや設置物・視界を遮る設置物等
《対象となる物》
- ブルーシート他、利用人数に見合わないスペースを要する敷物
- タープ・パラソル・サンシェード・テント(キャンプサイト除く)その他、視界を遮る設置物
- 持ち帰らないシート・椅子・テント・キャンプ備品等ゴミとなるもの
- 録音機器
- ビン・缶類(クーラーボックスに入れての持ち込みも不可)
- 花火等の火薬類
この他、動物(ペット類全般) 、法律で禁止されている物、危険物全般の持ち込みは禁止です。持ち込んだ場合は場外へ持ち出していただきますので、予めご了承下さい。
また、係員の指示に従わない方は退場していただきます。その際のチケットの払い戻しは一切行いません。
会場内禁止行為
- 歩きタバコ、混雑場所での喫煙、禁煙エリアでの喫煙
《禁煙エリア》- モッシュピット
- 各ステージ音響ハウス・照明タワーより前方
- KIDS LAND
- RED MARQUEEエリア内全域(テント外含む)
- BLUE GALAXY
- ORANGE CAFÉ
- CRYSTAL PALACE TENT
- STONED CIRCLE
- Café de Paris
- 優先テント内
- 周りに危害を及ぼす行為
モッシュ、ダイブ等の危険行為の他、たたんでいない椅子等の突起物を伴う荷物の持ち運びは混雑時危害を加える可能性がございます。 - ゴミの放置やポイ捨て
- ゴミは必ず分別して、ゴミ箱へ捨てて下さい。
- 会場は自然豊かな場所にあり、環境対策としてボランティアがリサイクル活動を行なっております。
- ゴミの分別により、入場ゲートで配布するオリジナルゴミ袋や、会場に設置されているトイレットペーパーへリサイクルされます。
- 椅子やシートの放置・置き去り・場所取り行為
- 会場内、すべてのエリアにおいて「私物の放置・置き去り」「場所取り行為」は禁止です。
- 長時間利用者のない場合は禁止行為とみなし廃棄致します。
- また、シートや荷物等での過度なスペースの占有も禁止です。
- 近年無人となったシートや椅子等が目立ち、場所が空いているにも関わらず他のお客様が利用できない状況が多く見受けられます。
混雑時の混乱を避け、より多くのお客様が休めるよう、移動の際は必ずシートや椅子等を片付け持ち歩いて下さい。 - (優先テント内も同様です。退出時は必ず全ての荷物を持って退出して下さい。)
- 禁止エリアでの椅子・シートの利用
《利用禁止エリア》- RED MARQUEEエリア内全域(テント外も含む)
- 各ステージ音響ハウス・照明タワーより前方、モッシュピット
- 上記エリア以外であっても、混雑状況により各ステージアナウンス、または係員の指示があった場合はその指示に従って下さい。
- 優先テントの長時間利用・荷物の置き去り行為・該当しない方の利用
優先テントは、次に該当する方に向けた「一時休憩用」スペースです。該当しない方のご利用はできません。また、1回あたり1時間を超えるご利用はできません。
(障害者手帳をお持ちの方は1日を通してご利用いただけます)- お体の不自由な方、及びその付き添いの方
- 妊婦、及びその付き添いの方
- 未就学児童、及びその保護者の方"
- 付き添い及び保護者の方は1名に限り利用可能です。
- 出演アーティストの撮影・録音・録画行為
この他、係員の指示に従わない方、他の来場者の迷惑になる行為を行う方は強制的に退場していただきます。その際のチケットの払い戻しは一切行いません。
|